食と美容 ニキビを跡(あと)を残さずきれいに治すコツ ニキビは、経験したことのない人は1割にも満たないと言われるほど身近な病気だ。長年にわたり多くの若者たちを悩ませてきたが、最近は治療法が進歩し、初期症状の「コメド」の段階から治療すれば、美容上気になる跡(あと)が残る心配もないらしい。その辺の詳しい話を。 2021.11.15 食と美容
体調が悪い? コンタクトレンズをしているときの目薬の使い方 コンタクトレンズにはソフト、ハード、酸素透過性ハードの3種類がある。コンタクトをしたまま点眼できるのはハードだが、その他のタイプは、防腐剤なしの人工涙液以外の目薬なら、レンズを外してから点眼しているだろうか。また、確実に点眼するには1回1滴を「げんこつ法」で。 2021.11.10 体調が悪い?
食と健康 柿に含まれるカキタンニンが二日酔いを防ぐ 柿の渋みの主成分「カキタンニン」と呼ばれるポリフェノールに酔いざまし効果があることは古くから知られている。二日酔いの主因である「アセトアルデヒド」という有害物質の体外への排出を促し、二日酔いを防ぐとのこと。渋抜きした渋柿や干し柿をおつまみに。 2021.10.29 食と健康
ニュースから 「乳がん検診無料クーポン券」を活用しよう 日本人女性の9人に1人が生涯に一度は経験するとされる乳がんは、無症状の段階で発見して治療を受ければ完治も期待できる。そのためには定期的な乳がん検診が欠かせないが、費用負担を理由に検診を受けない女性が少なくない。そこで、自治体発行の「乳がん検診無料クーポン券」を紹介する。 2021.10.20 ニュースから
ニュースから 抗原検査キットは「医薬品」表示を確認し購入を 新型コロナウイルスの抗原検査キットが薬局で手に入るようになった。といっても厚生労働省承認の「体外診断用医薬品」表示のものに限定されるのだが、「研究用」と称するものなども出回っていて消費者庁が注意を呼び掛けている。購入する際は薬剤師に必ず相談を。 2021.10.15 ニュースから
体調が悪い? 睡眠薬代わりに飲む「寝酒」は睡眠の質を落とす 「ナイトキャップ」とも呼ばれる「寝酒」は寝つきをよくしてくれるが、脳の疲労回復に欠かせないノンレムの深い眠りを浅くし、アルコールの利尿作用によりトイレのために中途覚醒を余儀なくされる。加えて、アルコール依存やアルコール性肝臓障害のリスクも。 2021.10.13 体調が悪い?
食と健康 お米の表示にまつわる疑問のあれこれ 今年も「新米」の季節がやってきたが、新米については、その定義や新米と古米の見分け方、米袋にある表示の意味など、疑問は多い。また最近普及している「無洗米」のメリット、ご飯をおいしく炊くコツはあるのかなど、日本人のエネルギー源であるお米について書いてみた。 2021.10.05 食と健康
食と美容 「いちじく」には女性に必須の栄養素がたっぷり 旬が短く話題にのぼることの少ない「いちじく」だが、女性にはうれしい栄養素が豊富だ。注目したいのは植物性エストロゲンが豊富に含まれていること。女性特有の不調を改善する効果が期待できるし、むくみや便秘の予防、改善効果も。ドライいちじくなら年中利用できる。 2021.09.27 食と美容
ニュースから ゲノム編集でGABAが5倍のトマトをストレス対策に ゲノム編集により通常トマトの約5倍のGABAを含むトマトの販売が始まった。血圧降下やストレス緩和効果を期待できるGABAを摂れるとなればすぐにも手に入れたいが、ゲノム編集という技術の安全性は担保されているのか、遺伝子組み換え食品とどう違うのかを調べた。 2021.09.21 ニュースから
食と健康 ピーナッツの摂取量が多いと脳卒中になりにくい ナッツ類、特にピーナッツはカロリーが高いことで敬遠しがち。だが、思わぬ健康効果を期待できることが研究により確認されている。認知症につながりやすい脳卒中、特に脳梗塞の発症リスクを下げるというのだ。その研究成果と併せ、ピーナッツの上手な摂り方を紹介する。 2021.09.16 食と健康