体調が悪い?抗がん剤治療中にできてしまった口内炎対策 乳がんの術後に通院しながら予防的化学療法を受けている友人が、抗がん剤による口内炎に悩まされたが、なんとかピークを超えることができた。そこに至るまでに彼女が取り組んできたことを紹介する。ポイントは口腔内の清潔と保湿、および食事の工夫にあったようだ。 2021.12.16体調が悪い?
食と健康「糖質オフ」「糖質カット」で気をつけたいこと 「糖質オフ」「糖質カット」「糖質ゼロ」などの商品が増え続けている。糖質制限や炭水化物制限ダイエットに取り組む人も増えている。しかし、炭水化物にはダイエットに不可欠な食物繊維が含まれているし、糖質のなかのブドウ糖は脳の働きに必須だ。この点をどうクリアするか。 2021.12.15食と健康
食と健康更年期の不快な症状を大豆製品で上手に乗り切る 閉経に伴う女性ホルモンの減少による不快症状の軽減に大豆製品が効くことは知られているが、そこには個人差が。大豆イソフラボンが腸内で女性ホルモンによく似た働きをするエクオールに変換されやすい人とされにくい人がいるためだ。エクオール産生能を高めるには大豆製品を。 2021.12.08食と健康
食と健康脂質は量より質が大事、体にいい油と悪い油 三大栄養素の一つ「脂質」については、肥満予防には摂りすぎないようにと言われるが、脂質は量以上に「質」が大事という話をまとめた。脂質の質、つまり「体にいい油」と「悪い油」があるのは知られているが、具体的にどんな油が健康にいいのだろうか。 2021.12.06食と健康
食と健康夜間勤務は乳がん発症リスクを高めるって本当? 乳がんは女性の9人に1人が生涯に一度は経験するとされる。そのリスク要因の一つに「夜間勤務」がある。「メラトニン」というホルモンの分泌不足が大きな要因としてあげられている。予防の一つとして植物性たんぱく質を補い、メラトニンの材料であるトリプトファンの補給を。 2021.11.25食と健康
食と美容ニキビは初期症状のコメドに気づいたら受診を ニキビは、経験したことのない人は1割にも満たないと言われるほど身近な病気だ。長年にわたり多くの若者たちを悩ませてきたが、最近は治療法が進歩し、初期症状の「コメド」の段階から治療すれば、美容上気になる痕(あと)が残る心配もないらしい。その辺の詳しい話を。 2021.11.15食と美容
体調が悪い?コンタクトレンズをしているときの目薬の使い方 コンタクトレンズにはソフト、ハード、酸素透過性ハードの3種類がある。コンタクトをしたまま点眼できるのはハードだが、その他のタイプは、防腐剤なしの人工涙液以外の目薬なら、レンズを外してから点眼しているだろうか。また、確実に点眼するには1回1滴を「げんこつ法」で。 2021.11.10体調が悪い?
食と健康柿の渋みが二日酔いを防ぐってホント? 柿の渋みの主成分「カキタンニン」と呼ばれるポリフェノールに酔いざまし効果があることは古くから知られている。二日酔いの主因とされる「アセトアルデヒド」という有害物質の体の外への排出を促して、二日酔いを防ぐとのこと。渋抜きした渋柿や干し柿をおつまみに。 2021.10.29食と健康
保険の話「乳がん検診無料クーポン券」をご存知ですか 日本人女性の9人に1人が生涯に一度は経験するとされる乳がんは、無症状の段階で発見して治療を受ければ完治も期待できる。そのためには定期的な乳がん検診が欠かせないが、費用負担を理由に検診を受けない女性が少なくない。そこで、自治体発行の「乳がん検診無料クーポン券」を紹介する。 2021.10.20保険の話
ニュースから抗原検査キットは「医薬品」表示を確認し購入を 新型コロナウイルスの抗原検査キットが薬局で手に入るようになった。といっても厚生労働省承認の「体外診断用医薬品」表示のものに限定されるのだが、「研究用」と称するものなども出回っていて消費者庁が注意を呼び掛けている。購入する際は薬剤師に必ず相談を。 2021.10.15ニュースから