食と美容 「拒食症」あるいは「過食症」でお悩みですか 拒食症や過食症のような食行動を自分でコントロールできなくなる摂食障害は若い女性に多い。適切に治療すれば治るものの、治療により太ることを心配して受診を拒んでいる方が多い。新設された「摂食障害全国支援センター相談ほっとライン」でまずは相談を。 2022.03.30 食と美容
食と健康 りんごの栄養価と効能を長持ちさせる保存方法 りんごの栄養価の高さは「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ほどだと言われる。さまざまな健康への効能が確認されているが、りんごにも賞味期限があり、品質が落ちれば栄養価も効能も低下する。幸い、保存方法により品質をキープするコツはある。その方法をまとめた。 2022.03.21 食と健康
食と健康 妊娠前から妊娠中の食生活で気をつけたいこと 妊娠前から妊娠中の食事に関する情報があふれている。なかには首をかしげたくなる情報もある。女性たちが惑わされないようにとの配慮から、厚生労働省は指針を出している。その改定版「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」が2021年3月に公表されている。10項目のなかからポイントを紹介する。 2022.02.16 食と健康
体調が悪い? アートで脳の活性化を図る「臨床美術」 「臨床美術」と呼ばれるアートセラピーは、そもそもは認知症の症状改善を目的に開発された。ところが最近は、社会人のストレス軽減や子どもの情操教育にいいと注目されている。「みんな違ってみんないい」の考えを基本におく臨床美術の脳の活性化効果についてまとめた。 2022.02.05 体調が悪い?
食と健康 子どもの野菜嫌いを野菜栽培体験で克服する 野菜嫌いが増えていると聞く。厚生労働省は1日350g以上の野菜摂取を奨励しているが、どの世代もこの目標値に達していないようだ。飲料・食品メーカーのカゴメが実施した調査によれば、幼少時の野菜栽培収穫体験に野菜嫌いを防ぐ効果が期待できるようだ。 2022.01.20 食と健康
体調が悪い? 抗がん剤治療中にできてしまった口内炎対策 乳がんの術後に通院しながら予防的化学療法を受けている友人が、抗がん剤による口内炎に悩まされたが、なんとかピークを超えることができた。そこに至るまでに彼女が取り組んできたことを紹介する。ポイントは口腔内の清潔と保湿、および食事の工夫にあったようだ。 2021.12.16 体調が悪い?
食と健康 「糖質オフ」「糖質カット」で気をつけたいこと 「糖質オフ」「糖質カット」「糖質ゼロ」などの商品が増え続けている。糖質制限や炭水化物制限ダイエットに取り組む人も増えている。しかし、炭水化物にはダイエットに不可欠な食物繊維が含まれているし、糖質のなかのブドウ糖は脳の働きに必須だ。この点をどうクリアするか。 2021.12.15 食と健康
食と健康 更年期の不快な症状を大豆製品で乗り切る 閉経に伴う女性ホルモンの減少による不快症状の軽減に大豆製品が効くことは知られているが、そこには個人差が。大豆イソフラボンが腸内で女性ホルモンによく似た働きをするエクオールに変換されやすい人とされにくい人がいるためだ。エクオール産生能を高めるには大豆製品を。 2021.12.08 食と健康
食と健康 脂質は量より質が大事、体にいい油と悪い油 三大栄養素の一つ「脂質」については、肥満予防には摂りすぎないようにと言われるが、脂質は量以上に「質」が大事という話をまとめた。脂質の質、つまり「体にいい油」と「悪い油」があるのは知られているが、具体的にどんな油が健康にいいのだろうか。 2021.12.06 食と健康
食と健康 夜勤をする女性は乳がんのリスクが高まる? 乳がんは女性の9人に1人が生涯に一度は経験するとされる。そのリスク要因の一つに「夜間勤務」がある。「メラトニン」というホルモンの分泌不足が大きな要因としてあげられている。予防の一つとして植物性たんぱく質を補い、メラトニンの材料であるトリプトファンの補給を。 2021.11.25 食と健康