低用量ピルはメリットが多いが飲むなら禁煙を

低用量ピル体調が悪い?
スポンサーリンク

低用量ピルには避妊効果以外のメリットも

生理(月経)前の体調不良、いわゆる月経前症候群(PMS)による様々なつらい症状が、人によっては「驚くほど改善する」と人気の、「低用量ピル」という薬があることは先に紹介しました。
⇒ 生理前の体調不良と基礎体温管理アプリ

低用量ピルの正式な名称は、「低用量経口避妊薬(ていようりょうけいこうひにんやく)」です。名前が示すように、低用量ピルは、避妊に99%の効果がある(飲み忘れないことが条件)うえに、月経困難症、つまり生理の時の下腹部痛や腰痛など、いわゆる「生理痛」を軽くする効果も期待できる薬です。

また、生理の日が旅行や重要なイベントに重ならないように生理を自分でコントロール、つまり「生理をずらす」こともできるなど、女性にとっては何かとメリットの多い薬です。とても魅力的な薬ですが、気をつけなければならないのが副作用で、今回はその副作用について書いておきたいと思います。

スポンサーリンク

低用量ピルには血栓症などの副作用が

低用量ピルは、月経前症候群や月経困難症のような周期的にやってくる生理にまつわる問題だけでなく、子宮内膜症*のような不妊につながりやすい女性特有の病気の治療にもよく使われる薬です。

*子宮内膜症とは、子宮の内側を覆っている子宮内膜によく似た組織が、子宮の内側以外の場所で増える病気。強い生理痛、生理時以外も続く腹痛や腰痛などに悩まされることが多く、放置していると不妊の原因になることもある。

低用量ピルには悪心(おしん:胸やけ、吐きそうになること)、嘔吐(おうと)、不正出血(月経以外の性器からの出血)、頭痛、乳房の張りなどの副作用があるのですが、患者さんにこの薬を処方するうえで医師が最も注意するのは、「血栓症(けっせんしょう)という副作用です」と説明を受けたことがあります。

血栓症(正確には「静脈血栓症」という)とは、血管を流れている血液(静脈)の中に血栓と呼ばれる血の塊(かたまり)ができる病気です。できた血栓が血管からはがれて、そのまま血流に乗って流れ出すと、別の血管をつまらせて血液の通り道をふさいでしまうことがあります。

そうなると、つまって血流が途絶えた血管の先の組織に十分な血液が行き届かなくなりますから、その組織は酸素不足に陥ってしまいます。その結果、血栓が詰まった場所が、たとえば脳の血管であれば脳梗塞(のうこうそく)、心臓の血管であれば心筋梗塞(しんきんこうそく)、肺の血管であれば肺塞栓症(はいそくせんしょう)と、いずれも生命の危機に直結するほど重篤な病気につながる危険があるのです。

こんなときは血栓症を疑って医療機関を受診する

日本産科婦人科学会は、低用量ピルを服用中に次の症状を自覚した場合は、直ちにピルの内服を中止して、速やかに医療機関(できれば循環器内科)を受診するよう、ホームページで警告しています。

  • 激しい腹痛(下腹部痛)
  • 激しい胸痛(押しつぶされるような胸の痛み、息苦しさを伴うこともある)
  • 激しい頭痛(めまいを伴うこともある)
  • 視野に見えにくいところがある、視野が狭い、舌がもつれる、失神、意識障害
  • ふくらはぎのうずくような痛み・むくみ、握ると痛みを感じたり赤くなる

なお、避妊目的で低用量ピルを使う場合は公的医療保険は適用になりませんから、全額自費となります。ただ、月経困難症やPMS、子宮内膜症など病気の診断がつけば医療保険が使えますから、費用は自己負担分のみ(3割)ですみます。いずれにしても、低用量ピルを初めて使うときは、安全、安心のために医療機関(産婦人科)を受診することをお勧めします。

スポンサーリンク

低用量ピルを安全かつ効果的に使うためには禁煙を!!

紹介したような事態は最悪のケースであり、めったに起こることではないようです。とはいえ、低用量ピルを処方する際に医師たちは、常にこの副作用を念頭に、患者さんに「喫煙」「肥満」「高血圧や糖尿病などの生活習慣病」といった静脈血栓症を起こしやすい要因(リスク要因)がないかどうか、また、生まれつき血栓ができやすい「体質的要因」がないかといったことを慎重にチェックしているそうです。

これらのリスク要因の中でとりわけ気をつけているのが「喫煙」とのこと。わが国における喫煙率、つまり習慣的にたばこを吸っている人の割合は男女ともに年々減少傾向にあるものの、若い女性(20~30代)の1割弱が喫煙を続けているという現状があります。

たばこの害については「がん」や肺気腫などの「呼吸器疾患」が指摘されることが多いのですが、実は生殖器(女性では子宮、卵巣、卵管、膣など)への影響も無視できないようです。女性が若いうちから喫煙を続けていると、卵子の発育や卵巣からのホルモンの分泌が悪くなり、不妊症のリスクが高まることが指摘されています。

また、幸い妊娠したとしても、流産や早産、子宮外妊娠といった問題を起こしやすく、おなかの赤ちゃんの発育にもマイナスの影響が及ぶことになります。さらに、出産後も喫煙を続けていると、受動喫煙によりこどもの健康にまで悪影響を及ぼす(気管支炎や肺炎、風邪をひきやすい)ことになりかねません。

スポンサーリンク

低用量ピルを飲むなら医療サポートを受けながら禁煙を

女性にとってメリットの多い低用量ピルですが、飲むからには、紹介したようなメリットを最大限生かし、かつ副作用を防いでより安全に使用するために、喫煙中の方は是非禁煙に挑戦してください。

幸いなことにわが国では、一定の条件はあるものの、医療保険を使って医療のサポートを受けながら禁煙に挑戦することができる体制が整っています。しかも、2020年4月からはオンライン診療も導入されていて、病院やクリニックに毎回出掛けなくても禁煙治療を受けられるようになっています。

さらにうれしいことに、自治体によっては、禁煙治療にかかる費用の半分、もしくは上限で1~2万円を助成する制度を設けています。詳しくはこちらを参照して、是非禁煙を!!
⇒ 禁煙治療は条件が合えば医療保険で受けられます

「血液サラサラ」効果の野菜類で血栓予防も

血栓症を防ぐには食事面での注意も必要です。玉ねぎに「血液サラサラ」効果が期待できることはよく知られていますが、意外な食材としては、同じにおいの強い野菜で、カレーライスに添えられる「らっきょう」にもその効果が期待できます。詳しくはこちらを。

カレーには「福神漬け」より「ラッキョウ」を
カレーライスによく添えられる「ラッキョウ」は、あのにおいと辛さで敬遠する方が、特に女性には多い。しかし、実はラッキョウのにおいと辛さの成分である「硫化アリル」には、「血液サラサラ」効果に加えて美肌効果も期待できるという話をまとめた。

なお、避妊がらみの情報として、避妊しないで性行為をした場合やコンドームが破れてしまうなど避妊に失敗した場合、あるいは万が一に性被害に遭った場合などに望まぬ妊娠を防ぐための緊急避妊薬については、こちらがお役に立てると思います。

望まぬ妊娠を防ぐ緊急避妊薬を薬局で試験販売
緊急避妊薬を 医師の処方なしに薬局で 緊急避妊薬(アフターピル)を入手するには、現在は医師の処方箋が必要です。…