お酢を飲んで痩せるには運動とセットで

お酢食と美容

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

「お酢が体脂肪を燃やして痩せる」は本当?

「お酢ダイエット」という言葉があるように、身近な調味料としておなじみの「お酢」には、「体脂肪を減らして痩せる」効果が期待できると言われています。ネット上では「お酢が食後血糖値の上昇を防ぐ」とか「お酢は体脂肪を燃焼させるのでダイエットにむいている」、「お酢には血圧を下げる効果もある」といった体験談が紹介されていたりもします。

これらの健康効果を信じてお酢を毎日飲み続けている方が少なくないようです。しかし結論から言えば、「お酢を飲むだけ」では体脂肪を減らす効果はさほど期待できませんから、思ったほどは痩せられません。

食後血糖値の上昇を防ぐ効果も、血圧を下げる効果も、ただお酢を飲んでいればいいというわけではないのです。むしろお酢の飲み方によっては、健康を脅かす危険があることもお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

お酢のアミノ酸と運動の相乗効果でダイエットに

SNSには、お酢を飲むと期待できる効果をアピールする記事があふれています。読んでみるといずれの記事も、お酢に含まれている「アミノ酸」に脂肪を燃やす効果があると説明しています。

この点については、友人の管理栄養士に確認したのですが、アミノ酸は「体内で脂肪を燃やすサポートはする」ものの、アミノ酸単独で直接脂肪を燃やす働きは期待できないそうです。「だからお酢を飲むだけで内臓脂肪を減らせるとか、飲むだけダイエットなどありえない」というのが、管理栄養士としての見解だと言います。

ただし、多くのアスリートが運動前や運動中にアミノ酸の多いプロテインを好んでとっているように、アミノ酸を摂取したうえで運動すると、筋肉量が増加します。筋肉量が増えることにより、脂肪の燃焼が効率的になることは期待できるようです。

早い話が、アミノ酸と運動の相乗効果によって体脂肪の減少やダイエット効果が期待できるということなのですが……。「でも、お酢に含まれるアミノ酸のレベルでそこまでの効果が望めるとは思わない」と、管理栄養士としては少々疑問視しているようです。

スポンサーリンク

お酢を飲んだ後に運動すると代謝が活性化する

たとえば、お酢を毎日コンスタントにとり続けることに、肥満気味の方の内臓脂肪を減らしたり、腹囲や体重を減らす効果を確認したとする研究レポートがあります。この場合のお酢の飲み方は、1日15ml(大さじ1杯)程度を毎日飲み続けるというものです。

そうした研究レポートを注意深く読んでみると、管理栄養士の友人が指摘するように、ただお酢を飲んでそれだけの効果をあげているわけではありません。お酢を飲んだ後にウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行って運動量を増やしています。その結果として、内臓脂肪の減少やダイエット効果があったと言うのです。

有酸素運動では、酸素を使って腕や脚の大きな筋肉を動かします。そのエネルギー源として体脂肪が燃焼し、結果としてダイエット効果につながるわけです。

また、お酢には酢酸も含まれています。酢酸は体内ではクエン酸として働き、代謝を活性化させます。代謝が活性化すればダイエット効果につながりますが、この場合も運動とセットで得られる効果です。

スポンサーリンク

食前にお酢を飲むのはダイエットに逆行する

お酢ダイエットをするならお酢と運動をセットでということですが、このお酢のとり方については、特に注意すべきことがあります。

お酢ダイエットの体験談などを読んでみると、なかには1日に大さじ1杯か2杯(大さじ1杯は15ml)を目安に、黒酢や穀物酢、リンゴ酢といった醸造酢の原液をそのまま飲んでいる方が少なからずいます。しかし原液そのままでは、胃腸への刺激が強すぎて胃炎などの胃腸トラブルを引き起こすリスクがあります。

お酢のとり方としては、野菜の酢の物やもずく酢などのお酢料理で、あるいは出来上がった料理、たとえば唐揚げなどにお酢をかけていただくなど、毎日の食事にお酢を意識的に取り入れるのが理想です。

とは言え、なかにはそれでは物足りないからそのまま飲みたいという方もいるでしょう。その場合は、せめて水や炭酸水、あるいはお湯などで5倍以上に薄めて、お酢ドリンクとして飲むことお勧めします。

ただ、お酢には唾液の分泌を促して食欲を増進させる働きがあります。食事をとる直前や空腹時にお酢ドリンクを飲むと、むしろ食欲が増して食べ過ぎることにもなりかねません。お酢ドリンクを飲むなら食事の後、運動をする前がいいと思います。

飲みやすいお酢にはダイエットの大敵「糖質」が

また最近は、「まろやかで飲みやすいお酢」といったキャッチコピー付きのお酢やお酢ドリンクが数多く出回っています。これらの多くは、「調味酢」あるいは「加工酢」といって、米酢などの「醸造酢」に砂糖(ショ糖)やブドウ糖、果糖、蜂蜜など、さまざまな添加物を加えて飲みやすくしてあるのです。

この添加物の多くはダイエットの大敵である「糖質」です。特に果糖やショ糖は太るもとですから、瘦せるためのダイエットには逆行します。

お酢やお酢ドリンクを購入する際には、個々の製品パッケージに貼ってある成分表示の「原材料名」や「糖質」の欄にこれらの添加物がないことを必ずチェックすることをお勧めします。

スポンサーリンク

機能性表示食品に登録されたカロリーゼロのお酢も

それと、最近は、たとえば「ミツカン りんご黒酢 カロリーゼロ」のようなカロリーを気にせずに利用できる機能性表示食品のお酢も売り出されています。

機能性表示食品とは、いわゆる健康食品のなかの、健康への効能をパッケージなどに表示したりCMなどで広く一般にアピールすることが許されている「保健機能食品」の一つです。

機能性表示食品は、「トクホ」として知られる「特定保健用食品」に求められているような国の厳しい認定基準や個別の審査はありません。ただ、機能性表示食品を販売する企業には、その食品の安全性と機能性(健康への効能)について科学的根拠等を論文にまとめ、販売前に消費者庁長官に届け出ることが義務づけられています。

なお、機能性表示食品の「カロリ―ゼロ」は、100ml当たりのエネルギー量(カロリー)が5Kcal未満であれば「ゼロカロリー」と表記できることになっていて、完全にゼロカロリーではないことをご承知おきください。

また、ダイエット志向の方は、とかく「糖質オフ」「糖質カット」「糖質ゼロ」の食品や飲料を選びがちですが、これらの食品等には健康上のリスクがあるという話をこちらで書いていますので是非読んでみてください。

「糖質オフ」「糖質カット」で気をつけたいこと
「糖質オフ」「糖質カット」「糖質ゼロ」などの商品が増え続けている。糖質制限や炭水化物制限ダイエットに取り組む人も増えている。しかし、炭水化物にはダイエットに不可欠な食物繊維が含まれているし、糖質のなかのブドウ糖は脳の働きに必須だ。この点をどうクリアするか。

むしろ私としては、お酢に頼るよりも切り干し大根や高野豆腐(こうやどうふ)、干し椎茸といった乾物類のほうが、栄養的にも腸活効果が期待できるうえに、食を満たしかつ痩せられるダイエット素材として健康的でいいと思うのですが、いかがでしょうか。

「乾物」を利用して「食べて痩せるダイエット」
保存食としてどこの家庭にもある「乾物」は、天日に干して乾燥することにより、うまみや香りだけでなく栄養価も増している。注目すべきは、健康的なダイエットに必須の栄養素である食物繊維が、生の状態に比べ大幅に増えていること。鉄分やカルシウム、ビタミンDも。