食と健康

スポンサーリンク
食と健康

「ゆずちゃんゼリー」でおいしく便通改善

ゆずの産地として知られる高知県馬路村(うまじむら)農協が高知大学医学部と共同で、便通改善効果をねらった「ゆずちゃんゼリー」を開発。ゆず果汁に水溶性食物繊維のβ-グルカンを添加してあるのが特徴。携帯に便利で手軽に食べられるスティック包装になっているのが魅力。
食と健康

トマトはオリーブオイルと食べるのが大正解

夏野菜の代表「トマト」には「リコピン」が豊富だ。日本人は生のまま食べることが多いが、リコピンの健康効果を最大限生かすには、オリーブオイルで加熱調理して食べるのがいちばん、という話を書いてみた。カロリーや糖質が気になるが、よほど食べ過ぎない限り心配ないようだ。
食と健康

気をつけたい女性のアルコール依存症

コロナ禍で在宅時間が長くなり、孤独感も手伝っての「家飲み」により飲み過ぎていないだろうか。女性は男性よりアルコール依存症に陥りやすい。「自分のお酒の飲み方は大丈夫か」心配ならスクリーニングテストでセルフチェックをし、依存症のリスクがあれば早めに受診を。
食と健康

「牛乳が苦手」なら「大人向け粉ミルク」を!

大人向け粉ミルクが、牛乳が苦手な人や健康志向の人を中心に人気が高まっている。配合されている栄養成分も味も大人向けにアレンジされ、各種市販されている。牛乳には含まれていない栄養成分をプラスしたものも多く、自分に不足しがちな栄養素を知ったうえで選ぶといい。
食と健康

外食などで塩分を摂りすぎたときの対策は?

高血圧などの有無に関係なく、日本人は塩分を摂りすぎている。理想は1日6g未満だが、持ち帰り弁当や総菜類、インスタント食品、そして外食も美味しくしようと塩分が多めに使われている。塩分を摂りすぎたときは、カリウムの多い野菜や果物類を摂るといいという話をまとめた。
食と健康

カフェインの過剰摂取に意外な健康リスクが

1日にビッグサイズのマグカップ7~8杯のコーヒーを飲んでいる友人が妊娠したのを機に、カフェインの妊娠への影響を調べた。日本では1日摂取許容量を設定していない。しかし、胎児への影響を考え、WHOやイギリス等では、コーヒーを1日に2杯までとしている。
食と健康

「牛乳を飲むとお腹ゴロゴロ」の対処法は?

「牛乳は苦手」な人は少なくない。原因は2つあり、乳糖不耐症か牛乳アレルギーだろう。牛乳アレルギーは明らかに食物アレルギーだから受診が必要だが、乳糖不耐症なら、牛乳の飲み方を工夫すれば「お腹ゴロゴロ」などの症状は予防できる。発酵性乳製品を代用する手もある。
食と健康

コロナ対策に免疫力を強化する食事とビタミンD

昨年暮れ、NHKの番組で取り上げたのを機に、コロナの感染予防にいいとビタミンDへの関心が高まっている。確かにビタミンDは免疫システムに関与する栄養素だが、それ単独で免疫力が強化されることはない。やはり栄養バランスが大事、という日本栄養士会長の話を紹介する。
食と健康

「まごたち食」で「栄養バランスのよい食事」を

「栄養バランスのよい食事を心がけてください」と言われた経験はないだろうか。新型コロナウイルスから身を守るためには栄養バランのよい食事をして免疫力を高めるように言われたりもする。この「栄養バランスのよい食事」が「まごたち食」なら簡単、という話を。
食と健康

血液をサラサラにする硫化アリルを含む野菜類

玉ねぎに血液をサラサラにして血栓形成や動脈硬化を防ぐ効果が期待できることはよく知られている。その正体である「硫化アリル」が、実は玉ねぎ以外の野菜にも含まれていて、「血液サラサラ」以外にもビタミンB1の吸収率を高めるなどの効能が期待できることをまとめた。
スポンサーリンク